ドラゴン桜 4代目ブログVol.12 | 補給品BANK

058-389-1611

blog

ドラゴン桜 4代目ブログVol.12

4代目ブログ」Vol.12です。
今クールで見ているドラマが2つあります。大河ドラマの「青天を衝け」と日曜劇場の「ドラゴン桜2」です。
「青天を衝け」は渋沢栄一の生涯を描いた大河ドラマです、大河ドラマを毎回欠かさず見ているのは初めてです!
ドラゴン桜2は、落ちこぼれ高校生が東大を目指すというストーリーですね。
大学受験勉強をした身なので、ストーリーがものすごく共感できます。勉強法も為になりますが、そもそも勉強をする意義や受験生の不安感など、自分が受験生のときに知りたかった内容ばかりです・・・

「勉強は唯一この国で与えられた平等」
ドラマの中で桜木先生(阿部寛)がこんなことを言ってました。過激だけど、リアルだなって感じました。
勉強って情報収集だと思うんですよね、ゴムのことだって、製造業のことだって、真剣に仕事に打ち込む為に必要な知識ですよね。知っていれば不安なく仕事に打ち込めますからね。
情報収集で得た知識を自分の人生を豊かにするツールすればいいと思います。

先入観を捨てる
ドラゴン桜を見ていると、毎回「ホントにこれで東大受かるの?」みたいなことが紹介されてます。
前作のときに、桜木先生が「東大と聞いただけで卑屈になったり、ひれ伏すやつが嫌いだ」みたいなことを言ってました。東大生も同じ人間ですからね、しかも大半が同じ日本人。
ドラゴン桜の各回の共通メッセージは「先入観を捨てろ」ってことだと思うのです。
先入観を捨て、情報収集し、自分にできることを正しい方向で十分な量努力する重要性を伝えているのかな、と。

ということで、先入観を捨てて、情報収集をしっかり行い、正しい方向で、今日も頑張っていきたいと思います。
かなり駄文になってしまいました。。。