ブログ アーカイブ | 7ページ目 (8ページ中) | 補給品BANK

058-389-1611

blog

社内改善活動 4代目ブログVol.10 | 弊社のこと

社内改善活動 4代目ブログVol.10

「4代目ブログ」Vol.10です。 以前社内でのカイゼン活動をご紹介しました。社員の一部に絞ってトヨタ生産方式を中心に改善手法を学び、実際に改善活動を行うものでした。 この活動を通じて社内の雰囲気…
MORE
ゴムの歴史② 4代目ブログVol.9 | ゴムのこと

ゴムの歴史② 4代目ブログVol.9

「4代目ブログ」Vol.9です。 GW休暇は家で過ごしていたこともあって、身体の動きが鈍りました。 今日は以前書いたゴムの歴史の続きを書きます。天然ゴムの歴史しか触れることができなかったので、合成…
MORE
弊社の歴史 4代目ブログVol.8 | 弊社のこと

弊社の歴史 4代目ブログVol.8

「4代目ブログ」Vol.8です。 今日は弊社の歴史について書こうと思います。 創業は古く、70年以上の歴史 弊社の創業は戦後間もない1947年11月です、今年で創業74年になる歴史は古い会社…
MORE
天然ゴム(NR)② 4代目ブログVol.7 | SDGs

天然ゴム(NR)② 4代目ブログVol.7

「4代目ブログ」Vol.7です。 今日は天然ゴムについての続きを書こうと色々調べなおしていたら、こんなことを思い出しました。 小学生のときに「たんぽぽからコーヒーができるらしいよ、やってみようよ」…
MORE
歴史から学ぶ 4代目ブログVol.6 | アトツギ

歴史から学ぶ 4代目ブログVol.6

「4代目ブログ」Vol.6です。 さくらが散り、少し花粉も和らいできました!すっかり暖かくなり、大好きな鍋の時期が終わりを迎えつつあります。 このブログでは弊社のことやゴムのこと、社会的なこと、経…
MORE
天然ゴム(NR) 4代目ブログVol.5 | ゴムのこと

天然ゴム(NR) 4代目ブログVol.5

「4代目ブログ」Vol.5です。 この前、緑色ゴムのすべり止めがついた手袋を使いました。「あ、ゴムだ!なんのゴムかな?」と思って匂いを嗅いだ瞬間、「ちょっと職業病かな」って思いました (笑) 天然…
MORE
カイゼン活動! 4代目ブログVol.4 | 弊社取組

カイゼン活動! 4代目ブログVol.4

「4代目ブログ」Vol.4です。 季節はもう春、ついこの前まで寒かったのに急にポカポカ陽気ですね。明日からは新年度! なんとなく1月よりも4月のほうが「新しい1年に」のような感じがしますよね。 …
MORE
プラスチックゴミ問題 4代目ブログVol.3 | SDGs

プラスチックゴミ問題 4代目ブログVol.3

「4代目ブログ」Vol.3です。 先日、ある大学の先生から、「あ~、なるほど。やっと腹落ちした!」と大変共感のできるお話を伺ったので、それを書きます。 それは今、叫ばれている「プラスチックゴミ」で…
MORE
ゴムの歴史 4代目ブログVol.2 | ゴムのこと

ゴムの歴史 4代目ブログVol.2

4代目ブログVol.2です! 今日の新聞にプラスチックの原料として使われる塩ビの価格が上がっているとの記事がありました。原因は塩ビの原料である石油精製物であるナフサとエチレンの価格が上がっているから…
MORE
心機一転!続けることから始めます。4代目ブログVol.1 | アトツギ

心機一転!続けることから始めます。4代目ブログVo…

前回の更新(2020年9月)からかなりの時間が空いてしまいました。 書かねば、書かねば、、、と思ううちになかなかテーマが決まらず、時間もかかるし・・・ と言い訳しているうちに自分の弱さに負けました…
MORE
金型はモノづくりの要 | 補給品

金型はモノづくりの要

今回は「型管理マニュアル」について書こうと思っておりましたが、書いているうちに、金型について触れたほうがいいな と思って方向転換です。今日は金型について書きます。 そのときどきの柔軟な方針転換って大…
MORE
「補給品」を作る側から考える | 補給品

「補給品」を作る側から考える

最近は放映されていないのでしょうか、「やめられない、とまらない○○〇えびせん」のフレーズでお馴染みのCM。 「やめられない、とまらない」ことってありますよね。深夜のお菓子とか・・・ 部品製造業の「…
MORE